<< ハラマキワークショップのお知らせ | main | とてもキレイなヒトを観た >>
2011.03.29 Tuesday

情報を回そう!

 中沢です。

まずは、このたびの震災で被害に遭われた方々、またそのご家族ご友人の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
そして以来続く原発事故の状況も大変気がかりです。

私たち海外在住の日本人には2つのルートから情報が入ってきます。
一つは現在住地の報道、そしてもう一つはインターネットを主に日本から発信される情報源や報道です。

既に日本でも少し報道されているようですのでお気づきの方も多いと思いますが、日本の報道とこちら、例えばドイツの報道はかなり差があるように思います。
差がある、というのは、報道の仕方の温度差とでも言えばよいでしょうか。
もちろん中にはきちんと取材してないだろ!的な報道もあるようですし、ドイツにおけるいわゆる民間放送の番組などでは誇張やドラマティックな表現のものもあるようです。
私が主に見聞きしているのは日本で言うところのNHKにあたるような公的放送とラジオがほとんどですので、幸い感情を逆なでされるようなものは目にしていません。

基本的にはドイツで報道される情報源も日本の報道と同じです。
東電や政府の発表、またそれを報道した日本の報道の翻訳などが入ってくるわけですが、その情報に対して例えば日本では「避難する必要はない、健康にただちに害はない」とコメントがつきます。
ドイツの報道はそのコメントも含めて、日本の政府はこう言っている、と流すわけですが、ドイツのメディア及び評論家、専門家などの見方がそこへ入ってきますので、その捉え方は違ってきます。
その捉え方の違いは、東京以北からドイツを始めとした外国人が退去したことにも出ています。

さて、これをどちらが正しいかどうか、ということは簡単には言えないと思いますが、しかしながらこの差は何なのだろうと疑問に思います。
事故が起きている当地の日本では、そうした報道や情報の違いがあることに気がついた人々が不安になるのも当然です。

ちなみに、外国と同じような対処や見方を提言する専門家やジャーナリストも日本には多くいるわけですが、それは主な報道メディアには出てきません。
これもなぜだろう?

パニックを引き起こさないため?不安を煽らないため?

しかし不安になるのは、何かが隠されている、と感じるからなのです。
パニックになるのは、その事態に対して心の準備ができていないからです。

私個人としては、東電、政府を始め、マスコミの報道にも不信感があります。元々、原発産業が過去にこれだけ事故を起こしながらも続いてきた、また今なお続いている状況は、これらの組織が作り上げてきたものであり、それを私たちが享受してきたという流れがありますから、やっぱり信用できないな、と思ってしまうわけです。しかしながら、全てが嘘、ということもないだろうと言う自制は自分の中に持っておこうとは思っています。

が、更にその不信感を強めることがありました。

日本でも報道されていますが、福島の事故以降、ドイツでは原発反対運動が再燃し、先週には各地で25万人規模のデモに膨れ上がりました。原発を持つ州の州議会選挙が先週末にあったためにそれにも絡んだ政治的な動きとなりましたが、それまで60年近く現政権と同じ保守政党が州政権を握ってきた所で、保守党は大敗し、環境政策を進める緑の党が政権を取ることになったのです。このバーデン•ビュルテンベルグ州と始めとした南ドイツは昔から保守派が強く、そのイメージが常々大きくあったところへこの変化は本当に凄い。

さて、話が少しずれました。
昨日、ドイツでは、東京でも反原発のデモがあったと報道されました。その参加人数1000人程。
こんなに重大な事故が起きている当地でこの規模なのですか?
しかもこのデモのことは私は朝日、読売やヤフーのトップページ等のニュース欄では目にしていません。

そのことについてはこんな理由もあるそうです。
東京・銀座で1200人規模の原発反対デモ

でも、通常のデモだったから、という理由で報道されないものなの?
こうした動きは敢えて無視なのですか?まだ事故が続行中でその段階ではない?それともまだ原発は安全なものだという企業とマスコミは繋がりたいのですか?

少なくとも私の周りでは、今回のことを受けて、脱原発へ考えを強めている人は多いです。そしてそれに伴って生活を変えていかなければと。
でもそんな動きの情報は表に出てこない。
さて、この事故を受けてこの国を背負っていくのは、私たち、そして更に若い世代です。
私たちにはインターネットというメディアがあります。それを使って何ができるだろう。

私は海外在住です。日本の家族や友人たちを守りたくても直接は届かない。
今私にできることは何だろう。ネット?

マスコミが報道しないこと、東電や政府が発表しない見解や情報がネットにはたくさんあります。
デマ、ではありません。それぞれ過去の事例や研究から出てきた、ある正しい見解です。
それらの情報をマスコミが表に出さないのならば、私たちが回していきませんか?
情報を回して、それを元に考え、行動に移していけるかどうか。

まずは知ることです。怖いから見ない、知らない、のでは、もっと怖いことがあとで来ます。
今回の事故はそのことを突きつけてくれているような気がします。

情報を回していきませんか?
デマかどうか、皆で検証し、知っていき、そして何ができるかを考えていけるなら、それはこれからこの国を変える、そして復興させる大きな一歩になると思います。
1ヶ月前にエジプト及び中東諸国で起きたことへインターネットメディアが貢献したことはあるヒントになるかもしれません。

また書きますね。

ドイツ、ケルンより、中沢
コメント
管理者の承認待ちコメントです。
  • -
  • 2011.04.08 Friday 13:11
田中さん、ありがとう!この情報も回していきます。
とりあえず昨日facebookデビューしましたので!
そちらで情報を回していこうかと思ってます。
他にもどんどん回しましょうよ。
  • 中沢
  • 2011.03.31 Thursday 17:54
田中です。まず知ること、その通りだと思います。原発そのものについてもそうですが、それに関わるカネの流れなど、知らないことが多いと思う次第です。
岩波書店のサイトに原発に関連した論文が掲載されています。
http://www.iwanami.co.jp/company/index_i.html
ニュートンでも原子力に関連した記事が無料で掲載されていました。
  • tanaka
  • 2011.03.30 Wednesday 10:59
コメントする








 
この記事のトラックバックURL
トラックバック
Calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
翻訳ツール
Facebook svp2ページ 更新情報
Selected Entries
Categories
Archives
Recent Comment
Recent Trackback
Recommend
戦うビデオカメラ―アクティビズムから映像教育まで
戦うビデオカメラ―アクティビズムから映像教育まで (JUGEMレビュー »)
佐藤 博昭
佐藤博昭、渾身の一冊です。個人映像の展開へのヒントになれば…。
Recommend
シリーズ 日本のドキュメンタリー (全5巻) 第1回 第1巻 ドキュメンタリーの魅力
シリーズ 日本のドキュメンタリー (全5巻) 第1回 第1巻 ドキュメンタリーの魅力 (JUGEMレビュー »)
佐藤 忠男,吉岡 忍,森 まゆみ,池内 了,堀田 泰寛,小泉 修吉,矢野 和之,佐藤 博昭
Recommend
Recommend
映画は世界を記録する ドキュメンタリー再考(日本映画史叢書 5)
映画は世界を記録する ドキュメンタリー再考(日本映画史叢書 5) (JUGEMレビュー »)

佐藤博昭が「ビデオ・ジャーナリズムの現在」の項を担当しています。
Recommend
スーパー・アヴァンギャルド映像術―個人映画からメディア・アートまで
スーパー・アヴァンギャルド映像術―個人映画からメディア・アートまで (JUGEMレビュー »)
佐藤 博昭, 西村 智弘, 「Cine Lesson」編集部
SVP2を主催する佐藤博昭の共著本。
Links
Profile
Search this site.
Others
Mobile
qrcode
Powered by
30days Album
無料ブログ作成サービス JUGEM